お問い合わせ
お問い合わせ
小児に関わる専門職の方へ。
現場で明日から使える知識がつく。
考え方を学び、そして実践できる。
かめスクは、住んでいる場所はどこであっても
現場レベルの考え方と導き方を皆んなで学び合える温かい場所です。
小児に関わる専門職の方へ。
現場で明日から使える知識がつく。
考え方を学び、そして実践できる。
かめスクは、住んでいる場所はどこであっても
現場レベルの考え方と導き方を皆んなで学び合える温かい場所です。
かめスクとは?
今月の勉強会
過去アーカイブ
参加方法&参加費用
シンプルに人を救う
日本一リアルタイムに相談できる小児 PT
かめきち
かめスクとは:
かめスクって何?
小児の勉強会がない
どうやって勉強していいのか分からない
保護者との関わりが難しい
そんなセラピストたちの意見をもとに、こどもリハビリ
かめきちが立ちあげた教育事業です。
毎月テーマに沿って、講義と症例検討を行います。
小児に関わる職業の方でしたらどなたでも参加可
能です。
"
考え方” や” 評価の仕方”が変わると日々の現場や臨床が変わってきます。
”捉え方” や”伝え方”が変わると保護者の反応も変わってきます。
みんなでしっかり学んでいきましょう。
どんな職種が参加できるの?
小児に関わる全ての職種の方にご参加いただけます。
例えば、こんな職種の方に学んで頂いています。
PT 、 OT 、 ST
支援学校講師
塾や学校の講師
看護師
保育士
歯科衛生士
今月の勉強会:
この勉強会に参加すると手に入るもの
股関節脱臼ってなに?
外反扁平足ってどんな症例?
どうして脊柱の変形が起こるの?
こどもの整形外科疾患の症例があるこどもたちとうまく関わるノウハウについて学べます
日程
前半回:12月8日(木)21:00〜22:30
後半回:12月22日(木)21:00〜22:30
今月の勉強会への参加はこちらから
過去アーカイブについて:
令和3年度
archive
6月 ①ハンドリングの結果の出し方
6月 ②保護者指導について
6月 ③こどもの評価の仕方
7月 ①水分摂取について
7月 ②どうみる?こどもの摂食嚥下機能について
8月 運動発達
9月 スペシャルニーズのあるお子さんの発達支援
SYS
10月 初期食
CP
11月 中期食
精神運動発達遅滞
12月 後期食
ダウン症
令和4年度
archive
1月 脳性麻痺について
CP
2月 こどもロコモについて
DCD
3月 低緊張児のリハビリについて
SMA
4月 発達遅滞の子のリハビリについて
5月
ダウン症(運動発達)
21t
6月 ダウン症(摂食)
21t
7月 低出生体重児の運動発達について
低出生体重児・低酸素性虚血性脳症
8月 発達につまづきのある子の摂食指導について
9月 超低出生体重児・超早産児について
10月 「てんかん」「発作」はどう学べばいいの?
11月 かめスクで「キャスパーアプローチ」を学ぼう
12月 こどもの整形外科疾患について
参加方法&参加費用:
今月の勉強会の参加方法
Step1: ピーティックスからチケットを購入
ピーティックス
からチケットを選んで購入します。
講座のみ受講の場合は、後半回のアウトプットの参加はありません。
アウトプットまで参加希望の方は「講座+アウトプット」の方をお選びください。
Step2: zoomで講座受講
講座当日、ピーティックスから購入完了したオンラインチケットより、zoomに入室できます。
Step3: Slackに登録&症例シートを記載する(アウトプット会参加者)
スプレッドシートとzoomはSlackから入室しますのでSlackの準備をお願いします。Slack内のスプレッドシートに、子どものすがたの評価やアプローチを記載します。
Step4: 発表&ディスカッション
希望者には自分の考えを発表してもらい、参加者全員でディスカッションを行います。チャットでの発言も可能です。
今月の勉強会への参加はこちらから
アーカイブの参加方法
Step1: 上記アーカイブエリアからご希望の回を購入
ご希望の回を選んで購入します。
Step2: オンラインで講座受講
購入時に登録したメールアドレス宛に、講義の視聴リンクをお送りしますので、視聴をお願いします。
参加にあたっての説明
参加費用について
childpt.0401@gmail.com | Copyright © | All Rights Reserved
Privacy Policy
-
特定商取引法に基づく表記
Working...